お問い合わせ
文化情報マガジン「to you」

「to you」2024年3月号

令和6(2024)年2月25日(日)発行

今月のおすすめイベント

玉川奈々福 連続公演 「浪曲徹底攻略シリーズ」全3回
令和6(2024)年3月3日(日)、令和6(2024)年4月21日(日)、令和6(2024)年5月26日(日)/
名作「清水次郎長伝」他を解説付きで。演芸ファンの主催者が、注目の芸人を広島に招く生らくご会。今回は浪 […]

詳しくはこちら

財団主催
令和6年 春季企画展 「ごみ収集車は今日も行く」
令和6(2024)年3月8日(金) ~ 令和6(2024)年5月6日(月・祝)/ヌマジ交通ミュージアム

回転板式塵芥車「G-RX」写真提供:新明和工業株式会社

ごみ収集車とごみのことを実車とともに紹介!ごみ収集車の仕組みや工場での製造の様子、さらにごみ収集や処 […]

詳しくはこちら

財団主催
企画展「歩いて楽しい、本通」
令和6(2024)年3月9日(土) ~ 令和6(2024)年5月6日(月・祝)/郷土資料館
これまでも、これからも。歩いて行こう広島城下に引き入れられて以降、今日まで広島有数の繁華街としてにぎ […]

詳しくはこちら

永遠なる未完成 山本 美次(みつぎ)展示
前期:令和6(2024)年3月16日(土)~令和6(2024)年5月12日(日) 後期:令和6(2024)年5月14日(火)~令和6(2024)年6月16日(日)/泉美術館

山本美次《待つ(出番)》2001年 個人蔵

画業を一望! パリと広島。洋画家・山本美次さんの一大回顧展。山本美次さんは1949年に被爆二世として […]

詳しくはこちら

財団主催
湯浅永麻ダンサー育成プログラム ダンス・インテンシブ広島(DIH)公演【終了】
令和6(2024)年3月2日(土)、令和6(2024)年3月3日(日)/JMSアステールプラザ2階多目的スタジオ
圧倒的な躍動感! 静と動が織りなす身体表現!世界が求める湯浅永麻が講師を務めたプロデュース公演!! […]

詳しくはこちら

財団主催
さえき区民文化祭・芸能発表【終了】
令和6(2024)年3月2日(土)、令和6(2024)年3月3日(日)/佐伯区民文化センターホール

昨年度開催の様子

ひろがれ! 佐伯区のWA(わ)音楽や舞踊など佐伯区内を拠点に文化活動をしている31団体が、日頃の成果 […]

詳しくはこちら

財団主催
西区民音楽祭【終了】
令和6(2024)年3月3日(日)/コジマホールディングス西区民文化センターホール

令和4年度「西区民音楽祭」の様子

西区内で活動している音楽サークルによる成果発表会合唱、器楽演奏、邦楽など22団体のさまざまなジャンル […]

詳しくはこちら

広島文化学園大学 打楽器専攻演奏会【終了】
令和6(2024)年3月7日(木)/コジマホールディングス西区民文化センターホール
打楽器いろいろ!オーケストラ。広島文化学園大学音楽学科で打楽器を専攻する学生たちが、日ごろの成果を披 […]

詳しくはこちら

財団主催
話芸に親しむパート139【終了】
令和6(2024)年3月9日(土)/南区民文化センタースタジオ

秋風亭てい朝

大笑いして寒さ吹き飛ばそう!広島演芸協会に所属する落語家たちによる、爆笑ステージです。乞うご期待!出 […]

詳しくはこちら

財団主催
サロンコンサート「林 静香×西川祐太 デュオリサイタル」【終了】
令和6(2024)年3月9日(土)/安芸区民文化センタースタジオ
サクソフォン奏者西川祐太とピアニスト林静香のデュオリサイタル迫力のある演奏を持ち味とする二人がハード […]

詳しくはこちら

財団主催
さえきサロンコンサート【終了】
令和6(2024)年3月9日(土)/佐伯区民文化センタースタジオ
とよなかディキシーランドの「わくわくディキシーランド」2011年に大阪府のとある支援学校に勤める教員 […]

詳しくはこちら

財団主催
さろんコンサート「行け旅にいまこそ」【終了】
令和6(2024)年3月10日(日)/マエダハウジング安佐南区民文化センターロビー

さろんコンサートの様子

時の折々に流れた曲を、大正琴のアンサンブルでお送りします。出演:はな演奏曲目:いい日旅立ち、東京ブギ […]

詳しくはこちら

財団主催
音楽セミナー「作曲セミナー」【終了】
令和6(2024)年3月10日(日)/南区民文化センターホール
Garage Bandで作曲しよう!広島在住のギタリスト「山下ともてる」によるiPhone・iPad […]

詳しくはこちら

財団主催
ひろしま映像ショーケース2024【終了】
令和6(2024)年3月16日(土)、令和6(2024)年3月17日(日)/映像文化ライブラリーホール

『アネモネ』QMF

広島発!インディーズムービー広島には、表現のひとつとして「映像」を選び、取り組む人たちがたくさんいま […]

詳しくはこちら

財団主催
アジア映画特集【終了】
令和6(2024)年3月19日(火)、令和6(2024)年3月20日(水・祝)、令和6(2024)年3月22日(金)、令和6(2024)年3月23日(土)、令和6(2024)年3月24日(日)、令和6(2024)年3月27日(水)、令和6(2024)年3月28日(木)、令和6(2024)年3月29日(金)/映像文化ライブラリー2階ホール

『シヴァランジャニとふたりの女』提供:福岡市総合図書館

福岡市総合図書館コレクションよりアジア映画のフィルムアーカイブとして、アジア各国の多くの映画フィルム […]

詳しくはこちら

マエストロ・シモーノと大河なテーマ曲傑作選【終了】
令和6(2024)年3月20日(水・祝)/広島文化学園HBGホール
豪華ゲストが贈る名曲集!「どうする家康」「鎌倉殿の13 人」から1960 年代の「赤穂浪士」まで、歴 […]

詳しくはこちら

ジュニアウインドオーケストラ 広島施設訪問コンサート♪【終了】
令和6(2024)年3月24日(日)/天然温泉・クアハウス神田山荘
ひろしま国際平和文化祭実行委員会が実施する「ジュニアウインドオーケストラ広島プロジェクト」。4月から […]

詳しくはこちら

①カジル横川古本市 ②広島護国神社古本まつり ③ひろしまブックフェス【終了】
①令和6(2024)年3月1日(金)~令和6(2024)年3月10日(日) 【カジル横川1階通路】 ②令和6(2024)年3月15日(金)~令和6(2024)年3月17日(日) 【広島護国神社内】 ③令和6(2024)年3月29日(金)~令和6(2024)年4月7日(日) 【ひろしまゲートパーク】/ひろしまゲートパーク
面白い本に出会える3つの祭り!広島の出版社・本分社の声かけで実現した、本を楽しむ3つのイベント。カジ […]

詳しくはこちら

ひろしまインターネット美術館創立20周年記念 サムホール大賞展2024【応募締切/3月29日(金)】【終了】
令和6(2024)年3月1日(金) ~ 令和6(2024)年3月29日(金)/
作品発表のデビューにいかが。広島の画家や書家などアーティスト150人超が在籍する「ひろしまインターネ […]

詳しくはこちら

特集

【広島城・比治山・江波山】 お花見スポットにある公園トリビア
お花見スポットとして親しまれている広島城、比治山、江波山の公園。そこに残る歴史トリビアをご紹介します。公園内にはそれぞれ個性的な文化施設もあるので、お花見とあわせてぜひ立ち寄ってみてください。 広島城~石垣に見る広島城の […]

詳しくはこちら

表紙インタビュー ひと・こえ

イラスト/田中聡

尺八とは一音一音が言葉であり、表現されている音楽

福田 輝久さん(ふくだ・てるひさ)
尺八奏者
1949年長野県生まれ。学生時代より尺八を始め、都山流、琴古流尺八を中村梅山・宮田耕八朗に師事。数多くの作曲家と新作展を展開し尺八の表現領域を拡げてきた。2002年フランス在、故丹波明氏、杵屋子邦と邦楽聖会を結成し、「伝統と刷新」をテーマに東京とフランスにて活動を重ねる。近年は東アジアでの演奏・指導も多く、中国・韓国・台湾・香港の民族オーケストラとの共演、リサイタル、またN響、東響、ロシアフィルなど国内外のオーケストラ・室内楽とも共演。トルコテレビドキュメンタリー番組が2018年制作され、中国中央テレビCCTVドキュメンタリー番組「国宝音楽会」への招待出演。CDはフランス・アメリカ・ドイツ・スイスからリリース。邦楽聖会代表、池坊短大非常勤も務めた。

伝統音楽はもちろん、現代音楽作品の演奏経験も多数ある福田輝久さん。『第11回東アジア音楽祭』への出演を前に、尺八が奏でる音楽の魅力を伺いました。

■尺八との出会い

小学生のころから「なんか笛を吹けたらいいなあ」と思っていましたが、親からはピアノを勧められ、いやいや通いました。学生時代に尺八同好会と出会い、尺八のメリ音(♭系の音)に魅了されました。入会から一年たった頃には一番吹けるようになっており、卒業後は演奏の道に進みました。かつてラジオから聞こえる尺八の音色には拒絶反応を持ち、ピアノの音色こそ音楽だと思っていたのですが…。

■尺八という楽器

私の捉える尺八(音楽)は、次のような特徴を有しています。
・歌口上部がすっぽりと開いている。
・外側に削られた大きな歌口(そこから生まれる多彩な音)
・禅の思想を背景に育った楽器(最近は中国の古語からの影響が大きいのではと思っています)
・時間の概念が排除される音楽(リズム廃除)

■現代音楽における尺八

伝統音楽の基本的構造は、西洋音楽の旋律性に対し点描性であります。
一音一音が言葉であり、表現されている音楽であります。尺八の音楽は、正にその典型的であり、より個性的なパフォーマンスを示すことができます。楽器の機能性という点においては西洋管楽器には及ばないものの、表現することにおいては、より細部の精神的、抽象的な表現、divercified(多様化)される現代音楽作品に十分に対応できる器量を宿している楽器です。また、現代音楽の作品を演奏することは、古典尺八の音楽に対してより深い理解や捉え方に繋がり、さらなる進歩を見出すことができると私は思っております。
今回の演奏会では、ご来場のお客様に尺八の持つ表現度、楽器の可能性、失われていくかもしれない伝統の音楽に親しんでいただきたいです。そして過ぎし人達が守り拡げてきた音楽への愛着に思いを寄せ、私の音楽観を見つめていただけたらと願っています。

「第11回東アジア音楽祭2024 in ヒロシマ」はこちら

〜おうちで楽しむ〜 わたしのおすすめDVD

©Turkish Riviera Run Club Limited, British Broadcasting Corporation, The British Film Institute & Tango 2022

宮﨑しずかさんおすすめの一作『aftersun/アフターサン』(2022年/アメリカ)

『aftersun/アフターサン』Blu-ray&DVD発売中
Blu-ray:5,500円(税込)
DVD:4,400円(税込)
販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング

すべての人の記憶にふれる

「11歳のとき、31歳では何をしていると思った?」ビデオカメラ越しに、娘のソフィが無邪気に父親にインタビューする。父親は「ビデオを止めて」とだけ答える…。この物語は11歳のソフィが、離れて暮らす父と2人きりで過ごした夏休みを、20年後に振り返る物語。ビデオの中で父子はじゃれあい、お互いを思いやるけれど、少し傷つけ合いもする。傷ついた心は日焼けした後のようにヒリヒリとした痛み、互いは背中をさすり合う。ふたりが泊まったホテルのプールの水面が揺らめくように、映画は形を曖昧にしたままに進行していく。ノスタルジックな雰囲気の中、R.E.M.やクイーンなど80~90年代の懐かしい曲が、時にふたりの居心地の悪さを煽(あお)り、ポップな音楽で笑いを誘う。人は生まれたときから当たり前のように「自分」を生きているのだろうか。自分の居場所がわからなくてもいい。そんな風にあなたを優しく包んでくれる作品です。

宮﨑しずかさん

アニメーション作家、比治山大学短期大学部美術科准教授、ひろしまアニメーションシーズン共同プロデューサー。
3月16日(土)、17日(日)開催「ひろしま映像ショーケース2024」に出品の比治山大学短期大学部学生作品の指導を務める。

詳しくはこちら

もぐりんが行く! 文化財めぐり

第48回 佐伯区

今回は佐伯区三宅にある円明寺(えんみょうじ)です。広島新四国八十八カ所の霊場となっているお寺に安置されている優しいお顔の菩薩像を紹介します。

木造如意輪観世音菩薩半跏像(もくぞうにょいりんかんぜおんぼさつはんかぞう)【広島市指定有形文化財】

円明寺は弘法大師により創建されたとも伝えられます。かつては12もの末寺を持つ大寺院だったそうですが、今は境内にお堂と鐘楼が建つこじんまりしたお寺となっています。

円明寺

このお堂内に安置されているのが本尊の「木造如意輪観世音菩薩半跏像」です。室町時代末から桃山時代の作と考えられますが、とても保存状態が良く、切金で描かれた衣の模様も、瓔珞(ようらく)(※)も鮮やかに残っています。とても400年以上経ている仏像には見えません。長い年月、本尊が大切に守られてきた証です。

※ネックレス

菩薩というのは、悟りを開いた如来の一歩手前の修行中の身です。如来像の多くはいでたちがシンプルですが、菩薩像は服を着て、宝冠をのせ、アクセサリーをたくさん付けているのが特徴です。釈迦が出家する前の姿を基にしているので、古代インドの王子様のスタイルなのだそうです。
如意輪観世音菩薩は、如意宝珠(宝の珠)と、法輪(元々は武器であり仏の教えのこと)で迷える人々を救うといわれ、奈良時代から信仰されてきました。多くは6本の腕を持っていて、右手1は手を頬にそっとあて、2は手のひらに宝珠をのせ、3は数珠を持ちます。左手1は下に伸ばし台座につき、2は蓮華を差し出し、3は上を示し法輪を支えています。数珠や法輪などの持物は失われていますが、円明寺の菩薩も例外ではありません。顔は救いを求める人々をなんとか助けたいという、慈愛に満ちた優しい表情です。なんとなく疲れた時、癒されたい時、会いに行ってみてはどうでしょう。
​ところで、実は半跏像というのは、右膝を曲げ、垂らした左足の腿の上にのせたものをいいます。円明寺の菩薩は右膝を立てていますが、左足は胡坐で台座に座しているので、正確には「輪王坐像」の部類に入ります。そうはいっても昔からずっと半跏像と呼ばれてきた歴史がこもっています。このままそっと見守りましょう。

​次回(6月号)では文化財めぐりのコーナーをリニューアルし、お届けします。​

グループ紹介(なかまたち)

広島合唱団 =合唱=

「平和、命、愛を歌う」ことをモットーに活動する、今年で創立70周年の歴史ある混声合唱団です。西区社会福祉センター「中広会館」集会室で、週2回のレッスンを基本に、大小合わせ年間15~20回のステージを行っています。団員は 20代~70代の約 40名。オリジナルの創作曲も多数あるなど、創立以来、一貫して精力的な活動をしています。

「ピース・ウェーブ・コンサート」の様子(2023年)

◆活動日/毎週水・金曜日 18:45~20:50(週 1 回も可)
◆≪団費≫ 4,000 円/月、 ≪入団費≫ 1,000 円
◆問/広島合唱団TEL.082-294-3981

「広島合唱団創立70周年記念演奏会」はこちら

Mail Box みなさんからのお便りです

●原田マハ「<あの絵>のまえで」

「to you」 の「私のおすすめ!」コーナーをひそかに楽しみにしています。2月号は、小川秀樹さんのおすすめの一冊「<あの絵>のまえで」でした。原田マハさんの作品はいくつか読んだことがありますが、 広島が舞台の話も載っているこの短編集は読んだことがなかったので、図書館で借りることにしました。図書館のWebサイトで調べると、 数人が予約待ちでした。数年前に発行された本なのに予約待ちとは、「to you」で紹介されたからでしょうか?(東区 K.Yさん)
☆「to you」の影響、だと思います(笑)。こちらの本、身近な地域の物語も入っている短編集でとてもイメージしやすかったです。「ドービニーの庭」が出てくるのも嬉しいし、直島にある地中美術館にも行きたくなりました。予約の順番が回ってくるのが楽しみですね。(編)

●自分で紙コップを置く仕組みの自動販売機

昔の映画館に設置されていたジュースの自動販売機。今と違って事前に紙コップを自ら置く仕組み。それを知らずに目の前で上から下へ流れていくジュースを眺めて終わりました。これが小学生の時の忘れられない映画館の思い出です。(西区 たなばたさん)
☆横川シネマに設置しているような、機械の中から紙コップが出てくる自動販売機かと思ったら、自分で紙コップを置くタイプのものだったのですね。たなばたさんが呆然とジュースが流れるのを見ている姿、目に浮かびます。(編)

●「to you」でワクワク

毎月26日に新しい「to you」をゲットしてワクワクしながら予定を入れます。お陰さまで行動範囲が広がりました。「to you」を知らない人も多く、教えてあげて喜ばれています。私の楽しみは植物園と画廊巡りです。美しい物を見ておいしい物を食べウォーキングにもなり「to you」の有難さを感じています。お便りの欄も読ませてもらっていましたが、何故か「プレゼント」は目に入らなかったので初めて投稿しました。(安芸郡府中町 今田知恵子さん)
☆ご愛読&ご友人にお勧めいただきありがとうございます。予定が決まるとその間も楽しく過ごせますよね! プレゼント欄が目立たなくてすみません…。当選されて、その催しに興味を持っていただくきっかけとなれば嬉しいです。(編)


今月のプレゼント

「Mail Box」に投稿してくださった方には抽選でプレゼントを進呈いたします。
『山本美次展』鑑賞券(5組10名様)
映像文化ライブラリー映画鑑賞会ご入場引換券(2025年3月末まで有効/1枚で2名様まで入場可)(2名様)

投稿は、投稿フォーム、FAX、郵送で受け付けています。詳しくは「『Mail Box』への投稿はこちら」からご確認ください。
◆締切/令和6年(2024)年3月10日(日) ※当日消印有効

「Mail Box」への投稿はこちら

ほっと文芸│市民文芸作品集「文芸ひろしま」より

銀輪も 君も仰向け 土手の春
粟屋 紀佐子(第32号一般の部・俳句部門)


空の蒼 ただ虚しくて 卒業す
藤本 晃毅(第32号ジュニアの部・中学生・俳句部門)

詳しくはこちら

投稿についてはこちら

募集についてはこちら

「to you」のご案内

お問い合わせ先

(公財)広島市文化財団 企画事業課「to you」係
TEL.082-244-0750 FAX.082-245-0246

to you に関するお問い合わせフォーム